2015.07.30
「木造準耐火・耐火建築物の可能性セミナー」(開催日:2015年7月29日(水))
7月29日(水)岡山県にて「木造準耐火・耐火建築物の可能性セミナー 〜公共建築物・民間建築物に県産材を表し活用の可能性を探る〜」が開催されます。
木造準耐火・耐火建築物の実例紹介と可能性を探ります。
2014.11.26
日本最大の耐火木造ホール 『南陽市新文化会館』 構造見学会(開催日:2014年11月20日(木))
現在、山形県南陽市に日本最大規模の耐火木造ホールを有する文化会館を建築中です。山形県産の杉材を活用したシェルターの耐火木構造部材“COOL WOOD”により、ダイナミックかつ温もり溢れる木の空間となっております。多数の関係者のご好意により構造見学会を開催させて頂くことになりました。
2014.11.14
『埼玉県農業大学校 木造校舎』 見学セミナー(開催日:2014年11月13日(木))
現在、埼玉県熊谷市に、構造材に埼玉県産材を100%使用した木造校舎を建設中です。内部は木架構を見せ、木の風合いを生かした意匠デザインとしております。
2013.09.18
大規模木造園舎 構造見学会『すみれ幼稚園』(開催日:2013年10月24日(木))
現在、千葉県柏市に、構造材に国産唐松材をふんだんに活用した木造園舎を建設中です。多数の関係者のご好意により構造見学会を開催させて頂くことになりました。
2013.03.26
大規模木造施設 完成見学セミナー『特別養護老人ホーム えびの涼風園』(開催日:4月19日(金))
本施設は宮崎県えびの市の民間施設で、3月にお引渡しを行なっております。構造材に多くの宮崎県産杉集成材を使用した特別養護老人ホームです。
2013.02.28
大断面木造園舎 完成見学会『れいんぼー幼児園』(開催日:3月21日(木)・22日(金))
本施設は福岡県粕屋郡須恵町の公共施設で、1月31日に竣工お引渡しを行なっております。昨年11月に、(旧仮称)第二幼児園 構造見学セミナーを開催いたしましたが、竣工を機に“れいんぼー幼児園”と改名しております。
2013.01.25
木造建築技術先導事業採択プロジェクト 新発田ガス新社屋構造見学セミナー(開催日:2013年1月24日(木))
現在、新潟県新発田市豊町に地域産木材を活用した事務所を建設中です。
本施設は、国土交通省補助事業である「平成23年度第二回木のまち整備促進事業(現:木造建築技術先導事業)」採択プロジェクトとして進行しております。この度、事業の啓発のため、そして多くの関係者のご好意により、構造見学会を開催させていただくこととなりました。
2012.10.25
木造園舎 大断面構造見学会『第二幼児園(仮称)』(開催日:11月21日(水))
この度、福岡県粕屋郡須恵町に約2,000uの木造園舎を建設中です。多数の関係者のご好意により、構造見学会を開催させていただくことになりました。ぜひこの機会に木造建築の新たな可能性をご体感いただきたく、ご案内申し上げます。
2012.09.21
木造園舎 構造見学会『はこぶね保育園』(開催日:10/10(水))
滋賀県高島市にて、木造園舎 構造見学会『はこぶね保育園』を開催いたします。木造の柱や梁の構造が現しとなり、まるで森の中に居るような「心地よさ」を実現しています。多角形の遊戯室は、最大19mのスパンと天井高約9mもある開放的な空間です。この機会に、木の香る木造保育園をご覧ください。
2012.03.21
「木材利用推進セミナー」(開催日:5/8 (火)〜7/19(木))
全国各地にて『木材利用推進セミナー』開催!
〜公共建築物・民間建築物に国産木材を活用。先端木造建築技術と具体的取組方法を解説します。〜
2012.01.18
木造シンポジウム「木の文化都市:京都」 木材利用と建築について考える―(開催日:2012年2月7日(火))
京都府や京都市の取組みや建築に携わる方々の取組みを紹介し、さらなる京都府の森林関連産業の拡大を期待します。更に木材利用促進法を踏まえ、大型木造建築への木材の活用や付加価値を高めた京都地域産木材の利用拡大の方向性を話し合います。
2011.12.01
みまさか桧製材での10Mスパン超え平屋店舗説明会(開催日:2011年12月7日(水))
潟nウジング山陽と潟Vェルター共同で開発した みまさか桧製材での新架構システムを利用し、新たな資材利用により平屋店舗で10Mを超えるスパンを可能にし、地域の省エネ技術力と、天満屋企業グループの商業施設の提案力を結集した次世代店舗を開発しました。
2011.09.21
杉戸町泉保育園 構造見学セミナー(開催日:10月20日(木))
この度、埼玉県杉戸町に、構造材に埼玉県産材をふんだんに活用した保育所を建設中です。
この事業は「平成22年度木のまち整備促進事業」採択プロジェクトとなっており、
多数の関係者のご好意により、構造見学セミナーを開催いたします。
2011.08.09
木造適合高専賃&デイサービス完成見学会(開催日:8月20日(土))
この度、木造大型建築物での高齢者対象の建物が完成しております。
今後の地域材利用の可能性を探る意味を込め、完成現場見学会を開催すると共に本物件を加工したプレカット工場で加工風景を見学して頂きます。
2011.06.27
よしみ保育所完成見学セミナー(開催日:8月10日(水))
この度、埼玉県吉見町に、構造材に県産材を活用した保育所が完成いたしました。
県産杉材を161㎥、県産桧材を渡り廊下に活用しております。
ぜひこの機会に木造建築の新たな可能性をご体感いただきたく、御案内申し上げます。
2011.06.25
木造園舎完成見学説明会(開催日:7月21日(木))
この度、愛媛県今治市に、構造材に国産材を活用した、2階建ての認定こども園が完成いたしました。
美しくダイナミックな木構造で温もりのある空間が実現しております。
ぜひこの機会に、木造建築の新たな可能性を、ご体感いただきたく御案内申し上げます。
2011.05.17
みまさか桧製材品での新架構システム “次世代型岡山の家”&文化講演会(開催日:2011年6月10日(金))
この度のセミナーは、みまさか桧フレームでの新架構システムを利用し次世代の岡山の家を見据えた住宅の説明会、また、自然料理人でありながら自らゲストハウスを建築し、健康な体には食事と住環境が大事かを生活の中で実践している船越康弘氏の文化講演会です。
2011.04.07
『桧製材品での木造大規模建築物の可能性』セミナー(開催日:2011年4月20日(水))
今回のセミナーは、域産桧材だけでの大型木造建築物の可能性を広げることを目的としております。 今後の地域産製材品での可能性を一緒に探りませんか?
2011.03.11
木造都市®推進フォーラム【フォーラム:大阪府大阪市北区】(開催日:平成23年4月19日(火))
本フォーラムでは、市場が拡大化する木造建築において重要な、耐久・耐震性、耐火技術、そして、地域産木材を有効にかつ活用するための疑問を解決し、具体策を提示いたします。
2011.03.08
木造都市®推進フォーラム【フォーラム:東京都千代田区】(開催日:平成23年4月12日(火))
本フォーラムでは、市場が拡大化する木造建築において重要な、耐久・耐震性、耐火技術、そして、地域産木材を有効にかつ活用するための疑問を解決し、具体策を提示いたします。
2010.10.02
地域産材活用大規模木造建築 完成と構造 見学セミナー【完成:神奈川県厚木市】(開催日:2010年10月27日(水))
10/1より「公共建築物等木材利用促進法」が施行され、都市への木造建築普及の流れが強くなってまいりました。「都市の森林」としての役割を担う大規模木造建築の有効性と可能性をご説明いたします。
2010.09.27
地域産材活用大規模木造建築 完成と構造 見学セミナー【構造:新潟県南魚沼市】(開催日:2010年10月24日(日))
10/1より「公共建築物等木材利用促進法」が施行され、都市への木造建築普及の流れが強くなってまいりました。「都市の森林」としての役割を担う大規模木造建築の有効性と可能性をご説明いたします。
2010.08.01
木造耐火建築完成見学セミナー【岡山県岡山市】(開催日:2010年8月18日(水))
この度、地場産材を有効活用した、国内最大級の木造軸組耐火建築が完成しました。日本の木造建築の新たな1ページとして大変注目されております。多数の関係者各位のご好意により、「完成見学セミナー」を開催させていただきます。
2010.07.01
大規模木造建築 完成と構造 見学セミナー【構造:三重県伊勢市】(開催日:2010年7月30日(金))
建築士会CPD制度対象セミナーとなりますので、ぜひこの機会に木造建築の新たな可能性をご体感いただきます様、 ご案内申し上げます。